当蔵は、戦国時代に栄華を築いた、朝倉義景公のお膝元に位置します。

義景公の館の奥には、一年中水を絶やさない一乗滝があり、若き佐々木小次郎が
『燕返し』の技をあみだした地としても言われております。

安本家は、現当主で四十六代目にあたり、その昔戦国時代には、
農業、林業そして両替商を営む商人で現在では酒造りを営んでおります。
当蔵では、蔵元の地下水である白山水脈伏流水(中硬水)で、地下約二百メートルより汲み上げ、
仕込水としております。また昔ながらのひとつひとつ酒袋にもろみを入れて搾る舟しぼりにより、
食べながら飲む、
または、飲みながら食事の出来る日本酒(食中酒)を
醸し続けていきたいと考えております。
社 名 安本酒造有限会社 
創 業 嘉永六年(1853年)
代表取締役 安本昌一
所在地 福井県福井市安原町七の四
電話・FAX TEL:(0776)41-0011 FAX:(0776)41-0012
e-mail yasumoto@yasumoto-shuzo.jp